会社案内
社名 | 道刃物工業株式会社 |
住所 | 〒673-0452兵庫県三木市別所町石野945-32 |
TEL | (0794)82-3331 |
FAX | (0794)83-5707 |
代表取締役 | 田中 悟 |
創立 | 昭和54(1979)年 1月 |
資本金 | 1千万円 |
従業員数 | 13名(パートタイマー含む) |
年間売上 | 2億円 |
事業内容 | 彫刻用道具の製造販売、鋸鎌の製造、美術教材用の道工具製造、中国生産品の販売 |
販路 | 市内金物問屋、学校関係(日本国内の小・中・高)の美術教材メーカー、小売店、カルチャー教室 |
取引銀行 | 三井住友銀行三木支店、日新信用金庫 |
加盟団体 | 全日本教育材料連合会(全教連) 教育材料に関する調査研究をなし、その質的向上をはかると共に、会員相互の親睦協調、発展をはかり、もって学校教育の振興に寄与することを目的とした団体です。 |
学校の先生等に講習会を開催しております。
金物の町 三木市について
日本の金物産業都市では新潟県三条市・岐阜県関市など様々ありますが、 金物のまち兵庫県三木市はわが国で最も歴史のある鍛冶のまちとして栄えてきました。 鍛冶とともに大工職人の技術もすぐれており、三木地方にも立派な寺院が建立され、城下町が形成されました。ところが豊臣秀吉が三木城攻めをして、文化の足跡を焼き払ってしまい、別所氏(城主)を滅ぼしましたが三木の人々に地子免許(免税)を与えました。 以後の領主もこの制度を継承し、焼けてしまった寺や家屋の復旧のため各地から大工職人が集まり、彼らに必要な大工道具をつくり鍛冶職人が増え、今日の町の金物業を発展させる礎となりました。